- HOME
- 施工事例一覧
- 外壁屋根塗装事例一覧
- 練馬区下石神井 N様 アパート外壁屋根塗装リフォーム事例
練馬区下石神井 N様 アパート外壁屋根塗装リフォーム事例
![]() |
築年も経過し、外壁や共用部の劣化が目立ってきました。 居住者の方が気持ちよく住めるようなリフォームを依頼したいです。 期待することは、塗装後長持ちするよう耐久性もしっかりとした施工、また近隣や居住者の方に迷惑を掛けないような施工をお願いします。(N様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
賃貸集合住宅の施工となるので、なるべくコストを抑えながらも美観・耐久性とのバランスをとった塗装プランをご提案いたしました。 またグリーンの色がとても印象的なアパートでしたので、その印象は保ちつつ美しい外観に仕上げるため、アステックペイントの高機能塗料「シリコンREVO1000」での施工をご提案しております。 また経年劣化が目立つ状態でしたので、劣化が特に激しい部分はしっかりと補修をしたうえで塗装を行い耐久性を付加する事、また近隣や居住者の方に施工に関する告知や許可などをしっかりと取ることで、施主様にもご安心いただいて施工を進めることができました。 |
---|
![]() |
施工前のアパート外観のお写真です。 経年劣化で全体的にくすんだ印象を受ける外観でした。 |
近くで見るとこの通り、白く粉を吹いたような状態です。 | 外壁を触ってみると、うっすらと手に白い粉が付着するチョーキング現象が起きていました。 |
大きく亀裂が入っている箇所もありました。 雨水が侵入し、躯体を傷める原因になるので、放置は厳禁です。 |
アパート共用部の階段は破損している箇所もあります。 誤って足を踏み外す可能性もあり、大変危険な状態です。 |
部屋前の通路も経年により汚れと劣化が見受けられます。 全体的に暗い印象を受けてしまいますね。 |
雨樋はずれが起きていました。樋本来の排水機能を果たせていない状態です。 | アパート玄関前ポーチはコンクリートの劣化が起きています。 こちらも誤ってつまづくなどの危険性があります。 |
![]() |
ドローンを使った屋根の点検お写真です、谷部の状態がよろしくない状態なので、合わせて修理を行います。 |
![]() |
最初に周囲に足場を仮設し、高圧洗浄にて汚れを丁寧に落としていきます。 | 洗浄した塗膜などがまわりに舞わないよう丁寧にビニール養生を行い、屋根に蓄積した汚れもこそげ落としていきます。 | 雨戸は一枚一枚外して、丁寧に溝にたまった汚れを落としていきます。 |
次に、外壁の既存シーリングを撤去していきます。 | その後、オート化学の「オートンイクシード」にてシーリング打ちを行います。 | 屋根の既存棟板金は劣化がひどい状態でしたので、撤去し新設していきます。 |
撤去時に貫板の腐食を発見したため、棟包みを解体して一部取替えをサービスでさせていただきました。 | その上から棟板金をビス留めし、シーリング材を充填して止水性を高めます。 | スレート瓦塗装時につきまとう雨漏りの不安は、塗装前に縁切りを行うことで取り払います。 |
既存スレート瓦はところどころで破損しておりましたので、一ヶ所一ヶ所丁寧に補修を行います。 | このように万全の補修を行ったうえで塗装することで、雨漏りや屋根材劣化を防ぎます。 | 補修後にはいよいよ塗装段階に移ります。まずは美しい塗膜を作るために重要な下塗り工程です。 |
下塗り作業後は色を変えて中塗り工程を行います。 |
上塗り中のお写真です。 今回はアステックペイントの遮熱塗料「スーパーシャネツサーモSi」をより遮熱効果を高めるために薄いグレーの色で施工していきます。 |
外壁も同様、下地調整の役割を果たす下塗り作業から始まっていきます。 |
塗り残しがないかの判断がしやすいよう、色味を変えての下塗り工程です。 | 仕上げの上塗りです。 外壁も丁寧な3回塗りの工程を踏むことで、新築のような仕上がりとなります。 |
軒天付近もぬかりなく、隅々まで丁寧に塗り替えていきます。 |
排水管はバンドの腐食により錆が発生していました。 | こちらの取り換えもサービスでさせていただいております。 | ここからはアパート共用部の塗装に移っていきます。 |
共用部天井なども、職人による妥協のない3回塗り施工がされております。 | 庇などの鉄部は特に錆が発生しやすい箇所なので、ケレンによる下地調整のあと赤い錆止めを塗布し、塗装を行います。 | 鮮やかな緑色の外壁にマッチするスタイリッシュな黒のカラーが全体の印象を引き締めます。 |
雨樋や軒先もしっかりと塗り替えを行います。 | 付帯部も見違えるほど美しく塗装がされました。 | 共用部壁面の塗装が進んでいきます。 |
真っ白で清潔感溢れる壁面にリフォームされました。 | 特に酷い劣化状況だった階段部分の施工に移っていきます。 | 腐食のあった箇所の下地調整をします。 |
廊下と階段は防滑効果の高い塩ビシートで施工を行います。 | 塩ビシートへ貼り替えることで見栄えもよく安心な階段にリフォームされました。 | 仕上げにブロック塀の塗装に移っていきます。 |
経年劣化で破損のあるブロックはしっかりと補修を行います。 | こちらも3回塗りで真っ白なブロック塀へと塗り替えられました。これにて施工が完了となります。 |
![]() |
こちらが施工後の外観お写真です。 施工前はうすぼんやりとした印象でしたが、鮮やかなグリーンへ塗り替えられた外壁が大変美しい見栄えとなりました。 |
外壁で使用したアステックペイントの「シリコンREVO1000」は、高耐候性・低汚染性にくわえ遮熱性にも優れています。近赤外線を反射することで塗膜の表面上昇を抑え、室内をより快適にする遮熱性を実現しました。 |
外壁のグリーンに付帯部の清潔感あるホワイト色が映える素敵な外観にリフォームされました。 | アパート玄関前のポーチもこの通り、つまづく危険性もない安心できる状態に一新されています。 |
アパート共用部は見違えるほど綺麗で清潔感溢れる印象になりました。 思わず歩くのが嬉しくなるような真っ白な仕上がりです。 |
劣化状況の酷かった階段は防滑効果が高い塩ビシート貼りへリフォーム、居住者皆さまが安心してお使いいただけるアパートへリフォームが完了しました。 N様、この度はご依頼をいただきましてありがとうございました。 |
- お客様からいただいた声はこちら
- 外壁屋根塗装事例一覧はこちら
- アステックペイント スーパーシャネツサーモSi事例一覧はこちら
- シリコン塗料事例一覧はこちら
- ドローン診断事例一覧はこちら
- 施工事例一覧はこちら